つくえといすは、
「教室」「ボードゲーム」「プレイスメイキング」3つのアングルで市川市を拠点に、「市」「川」「駅」で隣接するまちと共に賑やかし企画の創出を図るプロジェクトです。
活動を通して、空間の居心地が良くなり、楽しいコンテンツが生まれ育ち、賑わいが生まれ魅力が増し、そして「まち」の価値が上がっていくことを目指します。
〈ボードゲーム事業〉
- オリジナルボードゲームの監修
- オリジナルボードゲームの企画・制作
- ボードゲームイベントの企画・運営
- 出張ボードゲーム体験会の企画・運営
- 講演/ワークショップの実施
EVENT
▶︎つくえといす公式イベント「イ場所」
いちかわ市民まつりに毎年出展しているキッズ向けボードゲーム体験会「世界のボードゲームで遊ぼう」が《てらす》に初上陸!
幼児からお年寄りまでいっしょになって盛り上がれるゲームを多数ご用意☆彡
ゲスト:サクラパルティ/さくら広場(第一回)
☆参加者全員にコーヒー1杯無料サービス☆彡
会場:KeiyoGAS Community Terrace 2F すくすくダイニング
所在地:市川市南八幡3-14-1
参加費:300円 ※3才以下無料
オリジナルゲーム
- coming soon -
「98ってなんの倍数?」
楽しく算数を学べる計算知育ゲーム
ドイツ・エッセンシュピール2017出品作品
ゲーム販売店舗
- ポップアップストア -
▶︎1/21(土)10:00〜グローカルマルシェ出展@シャポー市川1F EASTむすぶば
▶︎2/11(土)10:00〜Have A Good Day Motoyawata出展@葛飾八幡宮
▶︎いちかわごちそうマルシェ出展@市川地方卸売市場 ※3月調整予定
▶︎5/13(土)10:00〜ゲームマーケット@東京ビックサイト
▶︎KUA公式イベント「盤博」販売スペース ※毎月最終週日曜、都内イベント会場にて定期開催
- オンラインストア -
主な活動実績
ボードゲーム監修
くもん出版「科学の力で無人島脱出ゲーム」(2022)
オリジナルコラボゲーム企画・制作・販売
小学生100人とテストプレイして考えた掛け算習得ゲーム『マルチプル』(2017)
“和”食文化推進協議会公認『おいしい和食』(2015)
他制作途中含め10タイトル以上
ボードゲームイベント企画・運営
つくえといす公式ボードゲーム体験会「イ場所」イベント企画運営(2022〜毎月定期開催)
KUA公式ボードゲームの祭典イベント「盤博-BANPAKU-」立ち上げ(2011〜毎月最終週日曜日定期開催)
【受注イベント】
横浜市旭区役所生涯学習文化財課ボードゲームワークショップ (2023/2月予定)
松戸市役所生涯学習推進課「文化ホール活用講座」実証実験参画(2022)
千葉ポートタワー「お笑いライブ」イベント企画運営(2014)
千葉ポートタワー「ボードゲーム体験会」イベント企画運営(2013)
出張ボードゲーム体験会の企画・運営
市川市公立通所障害者施設レクリエーション(2016)
いちかわ市民まつり出展「世界のボードゲームで遊ぼう」(2015〜毎年開催)
他、ワークショップコレクション(子ども向け)、デイケアレクリエーション、東北被災地支援等
【出展】
いちかわごちそうマルシェ(2023/3月予定)
Have A Good Day Motoyawata@葛飾八幡宮(2023/2)
グローカルマルシェ@シャポー市川1F EASTむすぶば(2023/1)
見本市
ゲームマーケット2014春・初出展
2016春以降、企業ブースで毎年出展
※KUA名義のクレジット・参加含む
【ボードゲームを知らない方】
提供▶︎ボードゲームを通じた童心体験
#わいわいパーティー企画
#賑わい創出イベント
#オープンスペース活用PR
【高齢者】
効果▶︎頭も手先も使うから
脳と体のトレーニングに
#リハビリ施設レク訪問
#デイケア施設レク訪問
#障がい者施設余暇活動/クラブ活動訪問
【子ども】
効果▶︎自然と会話が生まれ仲良しに!
コミュニケーション力向上
#児童館/公民館レク訪問
#学童保育レク訪問
#クラブ・サークル育成
〈拠点〉
市川市
〈隣接都市〉
市:松戸市、鎌ヶ谷市、船橋市、浦安市エリア
川:江戸川区、葛飾区エリア
駅:JR総武線、総武線快速、京成線、北総線、京葉線、武蔵野線、東西線、都営新宿線沿線